【夏のレジャーは虫刺されに注意】10種の虫刺されの症状や対処方法を紹介
テイコク製薬社調剤店舗「薬剤師」
35年の薬剤師キャリアを活かし、「健康を知り尽くした調剤マスター」としてテイコク製薬社の調剤業務に従事。
夏になると心配なのが「虫刺され」ですね。
虫刺されは、痛みやかゆみ、腫れなどの症状が起こるだけでなく、血圧低下や意識障害など、恐ろしい症状が表れることがあります。
この記事では、虫刺されの種類別に症状や特徴、虫刺されの対処方法についてご紹介します。
この記事の目次
【虫刺されの症状】虫の種類によって虫刺されの症状が違う!
虫刺されには「即時型反応」と「遅延型反応」があります。
この二つの違いは虫に刺された後のアレルギー反応の表れるタイミングです。
【虫刺されの症状】即時型反応は虫刺されの後すぐに症状が現れます!
- 虫に刺された後、すぐにかゆみや蕁麻疹などのアレルギー症状が現れます。
- 症状は、数時間経つと治まります。
- 即時型反応が出やすい虫は、ハチ・クモ・蚊・アブ・ムカデなどです。
【虫刺されの症状】遅延型反応は虫刺されの後、数日たった後に症状が現れます!
- 刺された1、2日後からかゆみ、水ぶくれなどの症状が現れます。
- 症状が治まるまで数日~数か月かかります。
- 遅延型反応が出る虫は、毛虫・ダニ・ノミ・ブユ(ブヨ)・シラミなどがあります。
このようにアレルギー反応のタイミングの違いは、虫の種類にも関係しますが、今まで虫に刺された回数によってもアレルギー反応のタイミングは変化します。
虫に刺された経験の多い大人は即時型反応になることが多く、刺された経験の少ない幼児や子供は遅延型反応になることが多いです。
【虫刺されの対処】虫刺されの症状や自分でできる対処方法
虫刺されは、その虫の種類によって様々な症状が表れます。
また、虫は蚊の様に針を刺して吸血するタイプと、ブユの様に皮膚を噛み破って吸血するタイプに分かれます。
虫の種類別に、虫刺され症状を見ていきましょう。
【虫刺されの対処】蜂(ハチ)に刺されたらアナフィラキシーショックに注意!
ハチに2回以上刺されると、アナフィラキシーショックという強いショック症状が表れることがあります。
これは、1度目にハチに刺された時に、体内で作られた抗体が、再び体内に入ったハチの毒に反応して強いアレルギー反応を起こすために起こります。
呼吸困難や嘔吐、血圧低下、意識障害などの症状が表れ、重症化すると命を落とす可能性もあります。
【原因と症状】
ハチが身を守るために攻撃して刺します。ハチを見かけた際は、静かにその場を離れてください。刺されると蜂毒により激しい腫れと、痛みを伴います。
【刺す型?噛む型?】
ハチは刺す型です。ミツバチに刺された場合は、針が残っていることもあります。
【出現場所・時期】
ハチが攻撃的になるのは夏から秋にかけての産卵期です。
山などの自然の中や、種類によっては街中や民家などにも現れます。
【自分でできる対処法】
刺された場合は、傷口を洗って冷やし、軟膏を塗りましょう。
強い痛みを伴いますが、重症でない場合は、2,3時間で虫刺されの症状は治まります。
しかし、刺されてすぐ蕁麻疹、発声が上手くできない、激しい腹痛や嘔吐、意識が薄れるような症状が表れたら救急車を呼ぶ必要があります。
【虫刺されの対処】蜘蛛(クモ)に噛まれないように注意しよう!
日本には1200種以上のクモが生息していますが、毒を持つクモはセアカゴケクモやハイイロゴケグモなど数種類です。
これらのクモは、自分から攻撃をしてくることはあまりありませんが、不用意に刺激すると噛まれることがあります。野生のクモには近づかないように気を付けましょう。
【原因と症状】
セアカゴケクモやハイイロゴケグモは、刺されると強い痛みや腫れを伴い、時にはしびれや吐き気を起こすこともあります。
【刺す型?噛む型?】
クモは噛む型です。
【出現場所・時期】
草むらや民家に生息しています。
【自分でできる対処法】
毒をもっておらず、痛みだけの場合は虫刺され薬で対応できます。
しびれやリンパの腫れ、呼吸困難などが表れた場合は、早急に病院を受診しましょう。
【虫刺されの対処】蚊(か)に刺されやすい人の特徴を知ろう!
同じ場所にいても、蚊にたくさん刺される人、刺されない人がいますが、なぜなんでしょうか?
蚊は、二酸化炭素や温度を感知して生き物を見つけます。
なので、お酒を飲んだ後で、アルコールを分解するために大量の二酸化炭素をはき出している人や、体温の高い人は蚊に刺されやすいです。
【原因と症状】
産卵準備のために、メスだけが吸血をします。
蚊は皮膚を刺すと同時に、麻酔の様な成分を肌に注入します。
その成分のにかゆみなどのアレルギー症状がでます。
蚊に噛まれると傷口がぷっくりと腫れますが、大人の場合は噛まれてから1~2時間後にはかゆみが収まることが多いです。
しかし、子供の場合は翌日経過した後に赤く腫れしこりができるケースがあります。
【刺す型?噛む型?】
蚊は針の様な部位を皮膚に刺して吸血するタイプです。
【出現場所・時期】
夏から秋にかけて多く発生し、街中や山奥など、様々な所に生息しています。また、屋内に発生することもあります。
【自分でできる対処法】
市販の軟膏や虫刺され薬を使いましょう。
腫れた部分にバツ印を付ける民間療法がありますが、傷を刺激すると化膿したり、痕に残ったりするので避けましょう。
【虫刺されの対処】虻(アブ)に噛まれたら痛いです!
アブはハエの仲間です。その違いは吸血するか否かと、蛹から羽化する時の変化の様子だけですので、見た目はよく似ています。
【原因と症状】
蚊と同じくメスが産卵準備の為に吸血します。アブは、麻酔のような成分を出しませんので、刺された時に強い痛みを感じます。
その後、どんどんとかゆみが増してきます。アブに噛まれると、完全に痒みが引くのにおおよそ3週間ほどかかるのが特徴です。
【刺す型?噛む型?】
アブは噛む型です。
【出現場所・時期】
夏に、水があるところの近くで発生します。
【自分でできる対処法】
刺された場所を水で洗って、虫刺され薬を塗ります。ステロイド系か抗ヒスタミン系がいいでしょう。
【虫刺されの対処】ムカデは毒を持っています!
ムカデはミミズやゴキブリなどの害虫を食べてくれる虫ですが、毒を持っています。
5〜6月は繁殖期になり攻撃性が上がるので、特に注意が必要です。
【原因と症状】
ムカデは本能的に素早く動くものを攻撃します。
刺されると激痛としびれ、赤いミミズ腫れなどの症状が表れます。
種類によっては、意識障害などのショック症状が表れます。
【刺す型?噛む型?】
ムカデは噛む型です。
【出現場所・時期】
湿った石の下や、草むら、落ち葉の間などに生息しています。
【自分でできる対処法】
ムカデの毒は熱に弱いので45℃のお湯で傷口を洗います。
その後、虫刺され薬を塗りましょう。
発熱やめまいなどの症状が強く出る場合は、医師の診断を受ける必要があります。
【虫刺されの対処】毛虫の毛は直接毛虫と接触していなくても虫刺されの症状が表れる!
毒を持った毛虫の毛は、風で飛ばされるほど軽く、直接毛虫と接触していなくても、虫刺されの症状が表れることがあります。
【原因と症状】
強いかゆみや蕁麻疹が表れ、種類によってはそれが数日間続きます。皮膚がただれたようになることもあります。
【刺す型?噛む型?】
毛虫は、その体を覆っている毛が皮膚に触れたり刺さったりすることによって症状が起きます。
【出現場所・時期】
春から夏にかけて、木が多くある場所に発生します。
【自分でできる対処法】
すぐにセロハンテープで付着した毛を除去し、早急に皮膚科へ向かいます。
【虫刺されの対処】ダニ体温が高く汗っかきな人が刺されやすいです!
ダニは高温多湿な場所を好みますので、体温が高く汗っかきな人が刺されやすいです。
【原因と症状】
刺されるとぶつぶつとした発疹が無数にでき、数日にわたって症状は続きます。
【刺す型?噛む型?】
刺す型です。
【出現場所・時期】
人を刺す種類のダニは、家の中の寝具やぬいぐるみなどの布の中に生息しています。
【自分でできる対処法】
ダニ用の軟膏や虫刺され薬を塗りましょう。
暫くたっても発疹が治まらない場合は、皮膚科で見てもらいます。
【虫刺されの対処】ノミはペットなどに寄生します!
ペットなどに寄生するノミは非常にジャンプ力が強く、種類によっては20m以上飛べます。
【原因と症状】
吸血により栄養補給をしています。刺されると数日後に強いかゆみと赤い発疹、水ぶくれなどが表れます。
【刺す型?噛む型?】
噛む型です。
【出現場所・時期】
ペットなどの動物に寄生します。
【自分でできる対処法】
刺された場合は、原因となったペットのノミ除去をしましょう。
【虫刺されの対処】ブユ(ブヨ)はアブとよく似た見た目の虫です!
ブユは、アブとよく似た見た目の虫ですが、アブが2.3cmの体長であるのに対し、ブヨは2.3mm程度の小さいサイズです。
【原因と症状】
アブなどと同じくメスのみ吸血します。刺されると強い痛みを感じ、その後かゆみをおぼえます。どんどんかゆみが強くなっていくのも特徴です。
【刺す型?噛む型?】
ブユは皮膚を噛んで破り吸血します。
【出現場所・時期】
牛や馬の血を好むので、牧場などの家畜が多くいる場所を好みます。
【自分でできる対処法】
傷を水で洗い、虫刺されの薬を塗ります。
【虫刺されの対処】シラミは子供に多く寄生します!
子供に多く寄生するシラミは繁殖力が強く、1ヶ月で約100個の卵を産みます。
発生したら素早く除去する必要があります。
【原因と症状】
吸血により栄養補給をしています。刺されると頭を掻きむしりたくなるようなむずむずとしたかゆみを伴います。
【刺す型?噛む型?】
シラミは刺す型です。
【出現場所・時期】
頭など、人体の毛がある部分に出現します。
【自分でできる対処法】
市販のシラミ除去用の櫛と、除去シャンプーを使用します。
ドラッグストアの店長がすすめる虫刺されに効く医薬品
【虫刺されに効く医薬品】定番商品を3選
【第3類医薬品】ムヒS
|
【第2類医薬品】液体ムヒS2a
|
【第2類医薬品】ムヒアルファEXクリーム
|
「ムヒS」より「ムヒアルファEX」の方が効果の高いステロイド剤が配合されているので、はれ・赤みにより効果的です。
【虫刺されに効く医薬品】AJDのよく効く医薬品を3選
【第2類医薬品】AJD カユミックAローションVII
|
【第2類医薬品】キュルミナンEX11ゲル
|
【第2類医薬品】キュルミナンEX11液
|
選び方のポイントムヒと同様に「カユミックAローションVII」より「キュルミナンEX11」の方が効果の高いステロイド剤が配合されているので、はれ・赤みにより効果的です。
【虫刺されの予防】レジャーに行く時も虫刺されの予防しよう!
虫刺されの予防法をご紹介します。
【虫刺されの予防】虫よけ剤を使用する
蚊やブユ、アブには虫よけ剤が有効です。スプレータイプの虫よけは、服の上から使用するのも良いでしょう。
【虫刺されの予防】肌を露出しない
蚊・アブ・ムカデ・クモ・毛虫・ブヨなどは、長袖と長ズボンの着用をして肌の露出を減らすことで虫刺されを予防できます。
【虫刺されの予防】香水やコロンなど香り物は付けない
ハチの中には香水の匂いに反応し攻撃をしてくることがあります。
登山など、自然が多い場所へ行く時は避けましょう。
【虫刺されの予防】孵化するスポットを減らす
蚊やノミ、シラミは、まず孵化させないことが大切です。蚊が卵を産み付けられる水たまりを掃除したり、薬を使用したりしましょう。
【虫刺されの予防】衣類や寝具は清潔に保つ
ノミやダニは布の中に生息しますので、家の中にある布類は清潔に保ち繁殖しないようにしましょう。
【虫刺されの対処】アナフィラキシーショックになったら早い対処
虫刺されで、一番恐ろしいのはアナフィラキシーショックです。
ハチに刺された時に出やすく、刺された経験があり体内に抗体ができていると、意識障害や血圧低下、呼吸困難などの強いアレルギー反応が起こります。
- 発疹などの症状が数日経っても治らない
- 発熱やめまい、リンパの腫れなどの症状が強く出る
- 虫刺され症状が出ているが、何に刺されたのか定かでない
というような場合は、一刻も早く病院へ向かいましょう。
たかが虫刺されと思わないようにしよう!
この記事では、虫刺されの種類別に症状や特徴、虫刺されの対処方法についてご紹介しました。
虫刺されは早急に対処すれば治るものも多いですが、虫の種類によって受診が必要なものもあります。
たかが虫刺されと思うのではなく、早急に適切な対応をしましょう。
テイコク製薬社調剤店舗「薬剤師」
35年の薬剤師キャリアを活かし、「健康を知り尽くした調剤マスター」としてテイコク製薬社の調剤業務に従事。