ARTICLE お役立ちコラム

喉が乾燥は〇〇が原因!?喉の乾燥はしっかり予防して快適な生活を

喉が乾燥は〇〇が原因!?喉の乾燥はしっかり予防して快適な生活を

喉の乾燥の原因はウイルスや細菌の感染だけではなく、乾燥や喉の酷使、刺激物の摂取も原因になります。

大したことはないと思って放置していると慢性化することがありますし、病気が潜んでいたりすることもあるので注意が必要です。

原因や症状に合わせて適切な治療やケアをして、辛い乾燥から喉を守りましょう。

喉の乾燥の原因は?夏でも乾燥するのはなぜ?

朝起きたら喉が乾燥して痛む…そんな経験をしたことがある人は結構多いのではないでしょうか。
喉の乾燥を予防するためには、まずは乾燥の原因を知ることです。
原因を知ることで、喉を乾燥させないための行動ができるようになるはずです。

喉が乾燥する原因は、大きく分けて2つあります。
ここではその原因についてお話していこうと思いますので、予防のためにも頭に入れておきましょう。

その① 空気の乾燥によるもの

喉の乾燥の多くは「空気の乾燥」によるものです。
秋~冬は空気が乾燥しているので、皮膚や粘膜、呼吸から通常よりも多くの水分が体から奪われます(不感蒸泄)。
また、エアコンには加湿機能がないため、空気中の水分量が変わらないのに温度だけが上昇し、湿度が低下して空気が乾燥します。

春~夏の外気が乾燥していない時期でも、室内で冷房をつけていると室温が下がり、空気中の水分量が低下=空気が乾燥します。
また、冷房の風に直接あたることで体の水分が蒸発し、喉の痛みを引き起こす原因になります。

口を開けて寝る癖がある人は、寝ている間に口の中の水分が奪われて朝起きると喉が乾燥して痛むことがあります。
寝ているとなかなか気を付けることができないので、耳鼻科で相談したり口呼吸対策グッズなどを用いたりすると良いと思います。

その② 口呼吸によるもの

エアコンは使っていない、空気が乾燥する季節でもない、1年中喉が乾燥している…という場合は「口呼吸」が原因かもしれません。
また、口呼吸では鼻呼吸ほど異物を取り除くことができないので、乾燥を引き起こすだけでなく細菌やウイルスに感染しやすくなるので注意が必要です。

鼻水は1日に1リットルも分泌されていると言われていて、そのほとんどが鼻から吸い込んだ空気に湿り気を与えるために使われています。
鼻で呼吸をすると体内に入る空気の湿度は90%以上になりますが、口呼吸だと外気がそのまま取り込まれるため口腔内や喉が乾燥しやすくなります。

他にも「花粉」が原因で喉が乾燥することがあります。
花粉自体に喉を乾燥させる働きがあるわけではなく、花粉症になると鼻詰まりが生じ、鼻呼吸ができなくなります。
鼻呼吸ができなくなると意識せずとも口呼吸をするため、喉や口腔内が乾燥して不快感や異物感を覚えるようになります。

その他の原因

上記で挙げた原因は病気によるものではないので、普段から気を付けて生活していれば予防できます。
しかし、シェーグレン症候群や糖尿病などの病気によって引き起こされる喉の乾燥や痛みは、病気の治療が最優先です。

予防していてもなかなか良くならなかったり症状が悪化したりする場合は、早めに耳鼻咽喉科で診てもらうことをおすすめします。
シェーグレン症候群については下記の項で触れていますので、心当たりのある人は早めに受診しましょう。

喉の乾燥を引き起こす「口腔乾燥症」とは?

喉の乾燥を引き起こす「口腔乾燥症」とは?

喉が乾燥する原因の多くは「空気の乾燥」によるもので、口呼吸なども原因の1つになるとお話しましたが、これらは喉や口の粘膜が乾燥して一時的に違和感や痛みが生じるものです。

ここでは、喉の一時的な乾燥ではなく、病気などが原因となっている「喉の乾燥」についてお話していきます。

口腔乾燥症とは?

口腔乾燥症といってもピンとこない人が多いと思いますが「ドライマウス」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。
口腔乾燥症とはこの「ドライマウス」のことで、病名ではなく状態を指し、粘膜を産生する部位に異常が生じることによって喉が乾燥する状態です。

ドライマウスの人は口腔内や喉が慢性的に乾燥し、口の中や舌、喉に強い違和感や痛みを引き起こします。
重度の場合、舌表面がひび割れたり痛みで食事が摂れなかったりするなどの症状が出ることもあるので、早めに治療を開始しましょう。
また、ドライマウスは重大な病気のサインになることもあるので、原因を探ることもとても大切です。

口腔乾燥症の原因となる疾患

原因となる疾患には、

  • 糖尿病
  • 放射線障害
  • 脳血管障害
  • 更年期障害
  • シェーグレン症候群

などが挙げられます。

この中でもドライマウスの原因疾患としてよく知られているのが

・糖尿病
・シェーグレン症候群

です。

糖尿病では、慢性的な高血糖により体内が脱水状態に陥り、口渇や喉の乾燥を生じることがあります。
シェーグレン症候群は免疫の異常によって全身に乾燥が生じる自己免疫疾患で、唾液腺などの外分泌腺に慢性的な炎症が起こるため、口や喉の乾燥、ドライアイなどが引き起こされます。

口腔乾燥症の治療法

ドライマウスは歯科医院や耳鼻咽喉科で治療できますが、喉の乾燥や痛みが強い場合は耳鼻咽喉科で診てもらいましょう。
ドライマウスの人は虫歯や歯周病になりやすくなるため、定期的に歯科医院で診てもらうことも必要です。

治療は対処療法が主ですが、原因となる疾患がある場合は疾患自体の治療を進めることが大切です。
乾燥には保湿効果のあるスプレーの噴霧や保湿ジェルの塗布、炎症がある場合は消炎作用や殺菌作用のあるうがい薬が処方されることが多いです。

シェーグレン症候群による口腔乾燥症の場合は、人口唾液や唾液の分泌を促す薬が保険の適応内なので、このような薬を処方される人もいます。
他にも漢方薬による治療などがあり、医師の診察を受けて処方が決まります。

ストレスも喉の乾燥の原因になるって本当?

ストレスも喉の乾燥の原因になるって本当?

控えめな人が多く様々なストレスに晒されている日本人は、知らないうちにキャパオーバーして体に不調をきたすことが多いです。
ストレスは不眠や摂食障害、うつ病などの原因になることは多く知られているともいますが、喉の乾燥や異物感も引き起こします。

ストレスが溜まると、自律神経が乱れて交感神経が優位になります。
交感神経は正常だと体が戦闘状態の時のみ働きますが、ストレスが溜まると身体がリラックスモードに切り替わらず、常に戦闘状態=交感神経が優位な状態になります。

交感神経が優位な状態になると唾液の分泌が弱まって口内が乾燥し、これが喉まで及ぶこともあります。
自律神経の乱れは体に様々な悪影響を及ぼしますので、ストレスは上手に発散して溜め込まないようにすることが大切です。

とはいっても、ストレスは気付かないうちに溜まっていくものです。
「疲れたな」「一人になりたいな」という思いに蓋をせず、自分の気持ちに正直になって向き合ってみましょう。
思うがままに好きなものを食べたり、好きな場所に行ったり、たまには一人でのんびり過ごしたりして、少しずつでもいいので抱えているストレスを放出しましょう。

喉が乾燥して痛い…簡単にできる対策・予防法

喉が乾燥して痛い…簡単にできる対策・予防法

喉の乾燥を放置していると、症状が悪化して痛みがひどくなったり咳が止まらなくなったりします。
このような辛い症状にはできるだけ早めに対処しましょう。
ここでは喉の乾燥に効果のある方法、喉に良い食べ物などを紹介していこうと思います。

その① こまめな水分補給

喉の痛みは喉の「乾燥」が原因になっていることが多いですが、多量の汗をかく夏場も体内の水分が足りなくなり喉の乾燥につながります。
喉が渇いた時は一気飲みしたくなりますが、できるだけゆっくり、こまめに水分補給するようにしましょう。

喉に良い飲み物としては、冷たい物よりもぬるめ・温かいものがおすすめです。
温かいものを飲むときは蒸気による加湿効果も期待できるので、暑い夏場でも屋内では温かい飲み物を飲むと良いです。

コーヒーなどカフェインが含まれている飲み物は利尿作用があるので体内の水分を取り去ってしまうので、カフェインが含まれていない飲み物がおすすめです。
最近ではノンカフェインの紅茶やコーヒーもたくさんあるので、これらにはちみつやしょうがを入れて飲むのもおすすめです。

その② 喉に良い食べ物

喉が乾燥して痛みがある時は、栄養バランスの良い食事を摂ることが大切です。
辛い物(スパイスなど)や刺激のあるもの(アルコールなど)は避け、柔らかく消化の良いものを食べるように心がけましょう。

食材としては
・ねぎ
・しょうが
・大根
・蓮根
・黒豆
などがおすすめです。

はちみつにも殺菌効果があるので、はちみつの含まれたのど飴なども効果的です。
また、飴をなめることで唾液の分泌が促進されるので一石二鳥です。

その③ 部屋の加湿

空気が乾燥している場合は、部屋を加湿して喉の乾燥を防ぎましょう。
湿度は高ければ高いほど良いという訳ではありません。
湿度が高すぎると体調が悪くなったりカビやダニが発生しやすくなったりするので、適度な湿度を保つように心がけましょう。

適切な湿度は40%~60%です。
冬場は加湿器をつけたり、夏場は冷房を切ったりするなどして、部屋を適切な湿度に保ちましょう。
加湿器がない場合は、部屋に洗濯物や濡れたタオルを干すなどして対処しましょう。

その④ マスク

普通のマスクでも喉の加湿効果はありますが、ドラッグストアに売っている加湿マスク・濡れマスクがおすすめです。
水分をたっぷりと含んだマスクは、含まれている水分が蒸気になって喉を潤す効果が期待できます。

市販のものでなくても、家にあるマスクで手作り濡れマスクを作る方法もあります。
簡単にできてそれほどコストもかからないのでぜひ試してみてください。

●不織布マスクの場合
1、マスクを2枚用意します。
2、マスクからはみ出ないくらいに折りたたんだキッチンペーパーを水が垂れない程度に濡らします。
3、マスクの間に挟んで装着します。

●ガーゼマスクの場合
1、ガーゼマスクの上1/3を外側に折り返します。
2、折り返した部分を水が垂れない程度に濡らします。
3、折り返したままの状態で装着します。
※鼻が出てしまう可能性が高いので、感染症対策の為にも大きめのものを使うか、大きめに作って鼻まで覆いましょう。

喉が乾燥して痛いときに効果のある市販薬は?

喉の乾燥を感じても、痛みや炎症がない時は薬を使う必要はありません。
しかし、痛みや炎症があり食べたり話したりするのが辛い場合は、喉に炎症が起きている可能性が高いので市販薬の使用も視野に入れましょう。

乾燥による痛みに効く市販薬

乾燥による喉の荒れや痛みがある時は、炎症を抑えて組織を修復する作用のある薬がおすすめです。
市販薬では、アズレンスルホン酸ナトリウムが配合されたうがい薬やスプレーがあります。
アズレンスルホン酸ナトリウムが配合されているものは、青色のもの多いので、選ぶ際は色に着目してみてください。

  • パブロンうがい薬AZ
  • 浅田飴AZうがい薬

などはドラッグストアで購入することができます。

内服薬では、トラネキサム酸が含まれているものがおすすめです。
トラネキサム酸には炎症や痛みを起こす物質の発生を抑える効果があるので、痛みや炎症が強い場合には内服薬を使用するのも1つの方法です。

医薬品ののど飴

喉が乾燥して痛みがある場合は、医薬品ののど飴も有効です。
浅田飴や南天のど飴が有名だと思いますが、これらののど飴にも多くの種類があるので、症状に合わせて選ぶようにしましょう。

痛みや炎症がひどくない場合は、医薬部外品ののど飴でも良いです。
お菓子コーナーに売っているはちみつやしょうがののど飴でものどを潤す効果があるので、常に持ち歩いていると役に立ちます。

医薬品を使用する場合は、飲み合わせや副作用に注意して、用法・容量を守って安全な使用をしましょう。
不安な場合は、薬剤師や登録販売者に相談する・病院で医師に診てもらうことを勧めます。

まとめ【喉の乾燥は予防できる!喉に良い生活習慣を】

  • 喉の乾燥は空気の乾燥や口呼吸が主な原因
  • 喉の乾燥は生活習慣や食生活に気を付けることでケアしよう
  • 病気が原因で喉が乾燥することもある
  • 市販薬でセルフメディケーションを

喉の乾燥は、炎症や痛みを引き起こしてとても辛いものです。
乾燥する時期やエアコンを使っている場所では、特に気を付けてケアをしましょう。
喉の乾燥が気になる人の参考になれば幸いです。

よく読まれている記事

  1. 植物油脂は「体にいいもの」と「危険な物」の2種類ある!植物油脂の選び方
    植物油脂は「体にいいもの」と「危険な物」の2種類ある!植物油脂の選び方
  2. アトピー肌の筆者がおすすめ!アトピー肌向けボディソープ&石鹸7選
    アトピー肌の筆者がおすすめ!アトピー肌向けボディソープ&石鹸7選
  3. 【栄養ドリンクを飲むメリット】寝る前におすすめの栄養ドリンクや飲み方
    【栄養ドリンクを飲むメリット】寝る前におすすめの栄養ドリンクや飲み方
  4. 【爪の縦線】放っておいても大丈夫?爪に縦線ができる5つの原因とケア方法
    【爪の縦線】放っておいても大丈夫?爪に縦線ができる5つの原因とケア方法
  5. ゲップが多いなら注意!ゲップが多い人の「原因」と「考えられる病気」
    ゲップが多いなら注意!ゲップが多い人の「原因」と「考えられる病気」