つらい肩こりの原因はなに?肩こりの原因を知って解放されよう!
テイコク製薬社調剤店舗「薬剤師」
35年の薬剤師キャリアを活かし、「健康を知り尽くした調剤マスター」としてテイコク製薬社の調剤業務に従事。
慢性的な肩こりに悩まされていませんか?肩こりの原因は人により様々で、なかなか解消できません。
肩こりを放っておくと、重度な場合にはうつ症状が発生する危険性もあります。
今回は、肩こりの原因と、肩こりの原因別に予防方法について解説します。
肩こりはは骨格が大きいことが原因かもしれない!?
肩こりの原因として、骨格が関係しています。
もちろん、骨格は人により様々で、性別や国籍でも異なります。
日本人の特徴として欧米人に比べて頭が大きく、それに対して首や肩周りの造りが華奢なため、肩こりを起こしやすくなっています。
その他にも、様々な骨格が肩こりの原因になっています。
いかり肩が肩こりの原因になっている!
鎖骨の外側が上がっていると「いかり肩」、反対に下がっていると「なで肩」となります。
いかり肩では、首や肩周りの筋肉が緊張しやすく、肩こりを起こしやすくなります。
しかし、なで肩の人でも腕の重みに負けて下がった状態にあると、筋肉に余計な力が入り、肩こりを起こします。
ストレートネックが肩こりの原因になっている!
人間の背骨は「S字カーブ」を描いており、このカーブによって身体への負担を軽くしています。
ストレートネックでは、首の骨である頸椎のS字カーブがなく、まっすぐになった状態であるため、首や肩の筋肉に負担がかかり、コリが発生します。
変形性頚椎症が肩こりの原因になっている!
年齢を重ねることにより、首の骨である頚椎が変形し、筋肉や神経を刺激してしまう疾患です。
頚椎が変形することにより、首の筋肉が緊張した状態になり、コリが発生します。
骨格による肩こりの原因ですが、次に肩こりの原因で多いのが「筋肉」です。
特に、「僧帽筋(そうぼうきん)」は肩こりと深く関係しています。
僧帽筋は、重たい頭を正しい位置で保つ役割があります。
さらに、両腕を支える役割もあるため、僧帽筋にかかる負担は大きいです。
猫背やスマートフォンを操作していると頭が前に出るので、僧帽筋が頭を支えようと緊張し、肩こりの原因となります。
日常生活の動作が原因で肩こりになります!
肩こりは、日常生活の様々な動作が原因として考えられます。
デスクワークや家事が原因の肩こりについて知ろう!
長時間のデスクワークや家事は、猫背になりやすいため、肩こりの原因となります。
猫背は、肩こりの原因として多く、意識して直さなければ、症状が長引いてしまいます。
- デスクワークや家事が原因の肩こりは、身体を動かす
- デスクワークや家事を長時間していると、同じ姿勢で長い時間を過ごす
- 30分に1回は身体を動かすことにより、肩こりを予防できる
- 猫背にならないように意識する
スマートフォンが原因の肩こりについて知ろう!
スマートフォンを操作している時間は、知らないうちに長くなってしまいます。
先ほども解説しましたが、スマートフォンを操作すると、頭が前に出た姿勢となるため、肩の筋肉に大きな負担がかかり、肩こりの原因となります。
- スマートフォンが原因の肩こりは、スマートフォンの使い方を見直す
- スマートフォンの使用時間を減らくことが肩こりを予防するのに効果的
- 、スマホを目の高さまで持って見ることで、ストレートネックの予防にもつながる
目の疲れが原因の肩こりについて知ろう!
パソコンやスマートフォンを長時間操作していると、目に疲労を感じるはずです。
ブルーライトも関係していますが、目を酷使した作業を続けると目の筋肉だけではなく、頭や首の筋肉も緊張します。
これが肩こりの原因となってしまいます。
- 目の疲れが原因の肩こりは、目を休ませる
- 目薬を使用することも効果的ですが、1~2分間目を閉じることも目の休憩になる
身体の冷えが原因の肩こりについて知ろう!
冬は外気温が下がるため身体が冷えるのは当然ですが、夏でも電車、オフィス、自宅などでエアコンを使用することにより、身体が冷えてしまいます。
身体が冷えると、身体を温めようと筋肉を緊張させるため、肩こりの原因となります。
- 身体の冷えが原因の肩こりは、身体を温める
- 夏でもエアコンにて身体が冷えてしまう方は、カーディガンや靴下などでしっかりと身体を温める
- 温かい飲み物を飲むことも、身体の冷えによる肩こりを予防するためには重要です
筋トレが原因の肩こりについて知ろう!
肩こり予防には筋トレが重要ですが、肩こりの原因となってしまうことがあります。
胸の筋肉や腹筋ばかりを鍛えることによる姿勢の変化や、無理をした負荷量による筋トレが、肩こりの原因となります。
- 筋トレが原因の肩こりは、バランスのよい筋トレする
- 一定の部位のみを鍛えるのではなく、バランスよく筋トレすることにより、姿勢の崩れを直せる
- 不安な人は、インストラクターのいるジムにて、レクチャーを受けることをオススメです
肩こりの原因は十人十色!自分に当てはまる肩こりの原因を知ろう!
今回は、肩こりの原因と、肩こりの原因別に予防方法について解説しました。
肩こりの原因について紹介しましたが、肩こりには必ず人それぞれの原因があります。
自分に当てはまる肩こりの原因を知ることにより、効果的な対策をしましょう。
テイコク製薬社調剤店舗「薬剤師」
35年の薬剤師キャリアを活かし、「健康を知り尽くした調剤マスター」としてテイコク製薬社の調剤業務に従事。