お薬手帳とは?メリットや活用方法を解説!アプリ版お薬手帳も紹介
お薬手帳は処方薬の情報を記載していく手帳です。
その為、病院でもらった処方箋を持って調剤薬局に行った時に、初めてお薬手帳の存在を知ったという方も中にはいらっしゃるかもしれません。
そもそもあまり病院に行かない方は、お薬手帳は自分には必要ないと感じられていると思います。
しかし、薬の管理以外に健康管理もできる優れものなんです。
「お薬手帳」という名前なので、薬の管理しかできなそうですが、身長や体重、採血結果もまとめられます。
他にも、活用方法次第で様々なメリットがあります。
お薬手帳を活用してみませんか?
この記事の目次
お薬手帳って何?あまり病院に行かない私にも必要なの?
お薬手帳は基本的には処方薬の名前・量・日数・使用法などを記載する手帳なので、あまり病院で診察を受ける機会の無い方は必要性を感じないかもしれません。
しかし、手帳に処方薬の情報をまとめれば、病歴や副作用の把握ができます。
そうする事で、新しく薬を処方してもらう時に副作用や飲み合わせのリスクを減らす事ができます。
副作用の中には、把握していれば避ける事ができるものもあるので、副作用によって重篤化してしまったという事態を防ぐには、過去の病歴や副作用の把握が欠かせません。
その為、病院で診察を受ける機会が少ない方も持っておいたほうが安心です。
お薬手帳は全国の調剤薬局などでもらえます。
薬局ごとに分ける必要はなく、同じお薬手帳をどこの薬局でも使えるので管理は楽ではないでしょうか。
ちなみに、手帳のデザインは薬局によって違い、様々な種類があります。お子さん用には可愛いキャラクター、おじいちゃんには浮世絵、お母さんには花柄、といったようにそれぞれ好みのものを選ぶと愛着が湧きそうです。
薬局に好きなデザインの手帳が置いていなければ、ネットで注文したり、手帳カバーでアレンジすることもできます。
お薬手帳に情報を集約しても、薬局に行く時に持っていなければ意味がありません。
持ち歩きたくなる手帳を手に入れることから初めてみてもいいかもしれません。
医療費が安くなる?お薬手帳のメリットをご紹介
お薬手帳を使用すれば飲み合わせの確認がスムーズにできるので、厚生労働省はお薬手帳の持参を推奨しています。
持参率を上げるために、持参した人には医療費が安くなる制度が存在します。
その他にも、お薬手帳を持参するメリットがあります。
1つずつ紹介していきます。
【お薬手帳のメリット】医療費が安くなる
2016年4月から、調剤薬局にお薬手帳を持参すると、自己負担額が安くなる制度が始まりました。
診療報酬制度が改正されたためです。
薬剤師さんが薬の説明などをしてくれる事に対して支払う「薬剤服用歴管理指導料」に500円かかっていたところ、お薬手帳を持参すると380円に減額されます。
自己負担金額に換算して10〜40円ほどです。
少額だと思われるかもしれませんが、月に1度はどこかの病院を受診するという方の場合、
- 1年で60〜240円
- 10年で600〜2400円
といったように積み重なっていきますから、少しでも医療費を抑えられるなら持参した方が良さそうです。
ただ適用されるには条件があります。
6カ月以内に同じ薬局で薬を処方してもらったときにのみ医療費が安くなります。
その為、毎月調剤薬局を利用される方でも、その都度別の薬局を利用していると医療費は安くなりません。
無理のない範囲で、かかりつけの薬局を作って、そこに通うようにするなど工夫してみてください。
【お薬手帳のメリット】アレルギー情報をまとめられる
人によっては、薬によりアレルギー反応が出る場合があります。
副作用と同じく、アレルギー反応によって命に危険が及ぶケースもありますので、漏れなく把握しておくべき事項です。
同じ原因でアレルギーを起こさないためにも、アレルギーを起こした事がある薬を手帳に記載しておきましょう。
こうする事で、違う名前だが、同じ成分を使っている薬の服用を防ぎ、アレルギーでしんどいおもいをせずに済みます。
【お薬手帳のメリット】本人以外でも簡単に管理できる
家族の介護している、たくさんのお子さんの子育てをしている、という方にもお薬手帳は重宝します。
介護を受けている方はたくさん薬を処方されていて管理が難しいケースもあります。
まして、小さいお子さんに、自分で把握しろというのは無理があります。
病院に付き添う人が違っても、お薬手帳を持参すれば薬剤師さんが把握してくれるので、新しい薬を処方された際の飲み合わせも安心です。
お薬手帳の便利な活用方法を解説!最大限に活用しよう
お薬手帳で病歴や副作用を把握するために、私たちにできる工夫があります。
お薬手帳をより便利なものにすれば、最大限有効活用できます。
具体的な活用方法を解説していきます。
【お薬手帳の活用方法】1冊にまとめる
お薬手帳を持っているけど、薬局に持参するのを忘れて、薬局に行くたびに新しく作っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、お薬手帳は情報をまとめてこそ意味があるので、ぜひ1冊にまとめて頂きたいと考えています。
もちろん1冊が埋まってしまったら、新しいものを作成する必要がありますが、その時も古いほうのお薬手帳は保管しておいてください。
大切な情報が詰まった手帳ですから、簡単に処分するのはもったいないです。
お薬手帳を持参し忘れた時には、薬局の方に、「自宅にお薬手帳があります。」と伝えると手帳にこれを貼っておいてくださいといって紙を渡してくれます。
そこにはその時の処方薬に関する情報がのっていますので、お持ちのお薬手帳に貼り付けて保管しましょう。
お薬手帳を持参し忘れた時でも、薬局の方にお薬手帳を持っている旨を伝えてみてください。
【お薬手帳の活用方法】市販薬は自分で記載する
処方薬の情報だけでなく、市販薬の情報も記載しておく事で、より濃度の高い情報が詰まった手帳になります。
特に、副作用に関しては市販薬でもあらわれる場合があります。
また、薬によっては飲み合わせのリスクもあります。
その為、しっかり記載してリスクを軽減しましょう。
書き込むのがどうしても面倒という方は、説明書を貼っておくという手もあります。
【お薬手帳の活用方法】常に持ち歩く
そんなにかさばるものでもないので、できる限り持ち歩くようにしましょう。
かかりつけ医に行くとき以外にも、出かけていて急に体調が悪くなり、普段かからない病院で見てもらうこともあるでしょう。
特に旅行の時には、土地勘すらない場所で病院にかかることになるので、ただでさえ不安な気持ちでいっぱいになります。
お薬手帳を見てもらえれば病歴や副作用を簡単に把握してもらえるので安心です。
さらに、災害などの緊急事態でも正確に対応してもらう事が可能です。
お薬手帳は薬の管理だけでなく、健康の管理もできる
お薬手帳はその名前の通り、薬の管理に特化した手帳です。
しかし、それだけではなく健康管理も可能な便利な手帳でもあります。
健康管理もできるようにするには、どのような工夫が必要なのか紹介します。
【お薬手帳で健康管理】身長と体重を記載する
身長による適正体重や、体重の増減によって、病気の可能性を探る事ができます。
いつから体調の変化があったのかもわかりやすくなるでしょう。
体重によって、処方量が変わる薬もありますので、そのためにも記載しておいたほうが便利です。
【お薬手帳で健康管理】検査結果をはる
血液検査や血圧、血糖値など数値を把握するのに役立ちます。
検査結果をまとめてみて気になる事があればすぐかかりつけ医に相談できます。
また、かかりつけではない病院を受診する時でも、直近の血液検査の結果があればその病院で新たに検査する必要が無くなりまし、円滑に診察してもらう事が可能です。
不要な検査をなくす事で、体への負担が減りますし、料金の面でもメリットがあります。
薬局で待ち時間を短縮!お薬手帳のアプリがさらに便利
ここまで紙のお薬手帳に関してご紹介しました。
今は、アプリ版のお薬手帳も存在しますので、その便利機能を解説していきます。
調剤予約ができるので待ち時間短縮が可能
処方箋受付がネットでできます。
薬の準備ができたら、連絡が来るので、あとは受け取りに行くだけです。
お子さんと一緒でじっと待つのは難しいという方や、少しでも時間を有効に使いたいという方にはすごく便利な機能だと思います。
対応していない薬局もありますので、一度確認してみてください。
飲み忘れ防止のアラーム設定が可能
薬をついつい飲み忘れることがあるのではないでしょうか。
忙しい時にはなおさらです。
薬の飲み忘れで、病状が悪化することもあります。
それを防いでくれるのが飲み忘れ防止のアラームです。
お薬ごとに服用のタイミングや通知方法が設定できます。
ご家族の情報も一台のスマホで合わせて管理
同一のアプリで、ご家族のお薬情報をまとめて管理できます。
アプリによっては人数無制限です。
家族の病院関係の書類をまとめているつもりが、忘れることもあります。
スマホで管理してしまえば簡単です。
反対に、1人の情報を複数のスマホで閲覧できるアプリもあります。
お子さんの健康管理をご両親で共有したいという場合に便利です。
アプリ版お薬手帳3選をご紹介!あなたはどれにする?
アプリ版のお薬手帳は何種類かリリースされています。
その特徴によって、お好きなものを選んでみてください。
【おすすめのアプリ】お薬手帳プラス
健康管理のコンテンツが充実しています。
体重や血圧だけでなく、歩数なども記録し、グラフ化できます。
〈特徴〉
・お薬手帳:紙のお薬手帳に情報をまとめられる
・処方箋送信:薬局に行かずして受付ができ、待ち時間の短縮が可能
・健康管理:体重や体温、検査結果などを記録してグラフ化できる
・健康コンテンツ:健康につながる情報を配信
・カレンダー:通院スケジュールやお薬の服用時間にアラームを設定できる
・家族管理:人数無制限で家族のお薬情報をまとめられる
【おすすめのアプリ】eお薬手帳
日本薬剤師会が展開しているアプリなので、提携している薬局が多く、利用しやすいです。
お薬手帳で重要となってくる病歴や副作用を細かく登録できます。
その為、新しく薬を処方された時に服用しても問題ないかしっかり確認できます。
シンプルで使いやすいデザインです。
〈特徴〉
・市販薬の登録:処方薬だけでなく、市販薬も登録可能
・処方箋送信:薬局に行かずして受付ができ、待ち時間の短縮が可能
・服薬スケジューラ:飲み忘れ防止アラームを設定できる
・お薬情報登録:お薬情報を登録しておけばいつでも確認可能
・薬局検索:利用できる薬局を検索できる
・利用者情報登録:アレルギー情報を登録できる
【おすすめのアプリ】EPARKお薬手帳
EPARK独自のポイントが貯められます。
EPARKに加盟している飲食店やリラクゼーション施設などで利用できるクーポンと交換可能です。
〈特徴〉
・お薬手帳:紙のお薬手帳に情報をまとめられる
・処方箋送信:薬局に行かずして受付ができ、待ち時間の短縮が可能
・家族追加機能:最大10人までの登録が可能
・自動バックアップ・クリップ機能:電波がなくでも閲覧可能
・服用アラーム機能:飲み忘れを防止できる
・検体測定記録:毎年の検体測定が記録できる
・医療データ出力:医療費控除に利用できるデータを出力できる
今回ご紹介したアプリでは、ほぼ共通の機能が搭載されていました。
処方箋送信や飲み忘れ防止アラームの設定という欠かせない機能は全てに搭載されています。
それぞれの生活スタイルに合わせて、より便利なものを選んでみてください。
最後に【お薬手帳を活用して、健康管理しよう!】
今回は、お薬手帳のメリットやアプリ版のお薬手帳に関してお話ししました。
お薬手帳は自分の薬情報だけでなく、アレルギーや副作用も管理できます。
アプリ版ではさらに薬飲み忘れ防止などの便利な機能もありますから、活用してみてくださいね。
- お薬手帳は自分が使っているお薬の名前・量・日数・使用法などを記録できる手帳
- お薬手帳のメリットは、医療費が安くなる可能性がある・飲み合わせリスク軽減・副作用情報をまとめられる・本人以外でも管理が簡単
- お薬手帳の活用方法は、1冊にまとめる・市販薬は自分で記載・常に持ち歩く
- お薬手帳で体重・血液検査結果などの健康管理もできる
- アプリ版のお薬手帳だと、調剤予約や飲み忘れアラーム機能などがありさらに便利
お薬手帳の特性を理解し、最大限に活用できるよう工夫してみてください。